2011/03/11 14:46 東北地方太平洋沖地震発生。
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
避難所におられる方々、早く安らげる場所へ移れますように。
.
■□■ Web募金 ■□■
■東北地方太平洋地震インターネット募金まとめサイト
.
.
□■☆:*:・°★:*:・°☆:*■□
.
.
.
シュピーゲルオンラインSPIEGEL ONLINE(ドイツ)が
報じた福島第一原子力発電所の事故関連の写真です。
いかに大変な作業をしているのかが分かります。
下は放射能をふくんだ微粒子の拡散を
防止するための合成樹脂溶液散布状況。

.
□■☆:*:・°★:*:・°☆:*■□
.
.
大きな災害や事故が発生すると、
何とバカな、と言う発言をする人がいますね。
.
.
■ 福島第一原子力発電所建屋爆発を
「建屋が開放された」と言ったバカ
.
.
「開放」って言うのは、
良い事象に使うんじゃないんですか?
車道を開放してホコテン、、、とか
捕虜が開放された、、、、とか。
.
.
この場合、
「放射能が開放された、、、」
と言いたかったんですかね~??
1000㎡以上の鉄筋コンクリートの壁(厚さ1m)が
一瞬で吹き飛んだのに
「建屋が開放された」はないでしょう。
どう見ても、「爆発」でしょう。
誰だ!!!、こんなバカなことを言った人は。
■□■☆:*:・°★:*:・°☆:*■□■
.
.
■ 救難ヘリを津波で流されたバカ
同じく東北地方太平洋沖地震で。
大体、
津波の来るような所に救難ヘリを置くなよな。
ヘリはあんたのおもちゃじゃ無いんだから。
.
.
□■☆:*:・°★:*:・°☆:*■□
■「ヘリで消火なんて考えもおよばなかった」
と言ったバカ
阪神淡路大震災発生数日後、
神戸市の防災にかかわっていた管理者の発言。
水道が寸断されていて消火栓は使用不可能。
道路も瓦礫に埋もれて消防車が通れない。
鷹取駅近辺は延々と数日間に渡り
燃え続けて焦土と化しました。
.
阪神淡路大震災 鷹取市場近く

消火剤保管場所は
ヘリ駐機場から数10キロ離れた所にあって、
ヘリの発着はできないし、
できたとしても消火のノウハウは無いし。
東北地方太平洋沖地震でも
ヘリの消火シーンはありませんでしたね。
道路が寸断されているのだから、消火手段としては、
ヘリしか無いと思うのだけれど、
どうしてヘリによる消火方法を
研究しないんですかね。
.
□■☆:*:・°★:*:・°☆:*■□
.
■ 人と防災未来センターで
「公衆電話ありますか?」
と聞いたら
「前の道路にあります」
と答えたバカ
.
.
私は携帯大嫌い人間。
答えた受付のお嬢さん、
「今どき携帯お持ちでないんですか」
と言うような眼差し。
阪神淡路大震災でも東北地方太平洋沖地震でも、
公衆電話に長蛇の列ができていたのに。
肝心の防災センターには、
公衆電話がないんだって。
5、6年前の話だけど、
きっと、今も無いんだろうな。
.
.
人と防災未来センターでは、
東北地方太平洋沖地震発生後の
「災害対応の現地支援」
どれだけできたんでしょうね。
ホームページ上は 2011/03/14 13:07 現在、
何の報告もありません。
迅速な情報の発信はどうなっているのでしょうかね?
単に物見遊山の報告書なんてみたくもありませ~ん。
.
Eiko Ishikawa (石川永子)さんから
東北地方太平洋沖地震に関する特設ページ
東京大学地震研究所
.
.
□■☆:*:・°★:*:・°☆:*■□
■ もう聞きたくない「想定外」
.
こんなとき、記者会見で必ず出る言葉
「想定外」
大体、「想定外」に対処できるのが
本当の危機管理のプロではないのですか。
「想定内」の対応なら私にもできます。
.
「敵が想定外の戦略で来たので、手の打ちようが~、、!」
敵が想定外の戦略で来るのは当たり前、
それを打ち負かすのが智将、名将と言うものでは。
東北地方太平洋沖地震で津波の襲来で、
指定された避難所では危ないと判断して、
皆をさらなる高みへ誘導した方も
おられたとの話も伺いました。.
.

神戸市須磨区鷹取町
1995 1 17 阪神淡路大震災。
3週間後のスケッチ「キリスト教鷹取教会」
.
.
「車到山前必有路」
車 山前に至りて、必ず道あり。
頑張ってほしいです。
.
.
■□■□■□■□■□■□■□
.
.
■□■ その他の震災関連記事 ■□
台湾CKHS
class108(高校生)の皆様からの
「加油」message.
■□■ その他の震災関連 記事 ■□
福島第一原子力発電所建屋爆発以後の
文部科学省原子力安全課の情報隠し
http://roteki.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-854b.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「東北関東大震災義援金」の受付について
NHK、中央共同募金会、
日本赤十字社、NHK厚生文化事業団では、
「東北関東大震災」により被災された方々に対して、
以下の要領で義援金の受付を行います。
1.主催
NHK、中央共同募金会、
日本赤十字社、NHK厚生文化事業団
2.実施期間
平成23年3月14日(月)~
9月30日(金)【201日間】
3.受付方法
(1) 窓口受付
・全国のNHK放送局の窓口
・中央および各都道府県共同募金会
・日本赤十字社本社および各都道府県支部
※ただし大きな被害を受けている、
青森県、岩手県、秋田県、
山形県、宮城県、福島県については、
受付体制が整い次第窓口を開設いたします。
(2) 郵便振替
振替口座
(口座名義)
中央共同募金会
(ちゅうおうきょうどうぼきんかい)
東北関東大震災義援金
(とうほくかんとうだいしんさいぎえんきん)
(口座番号) 00170-6-518
(口座名義)
日本赤十字社(にっぽんせきじゅうじしゃ)
東北関東大震災義援金
(とうほくかんとうだいしんさいぎえんきん)
(口座番号) 00140-8-507
※いずれも通信欄に
「東北関東大震災義援金」と記入すると、
手数料は無料です。
4.そ の 他
募集は現金に限ります。
物品は、受付できません。
5.問い合わせ
中央共同募金会 電話03-3581-3846
日本赤十字社 電話03―3437―7081
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
.
.

世界各地で、被災地で、
ボランティア活動をされておられる方のブログを紹介します。
■□■「てんつくマン」さんのブログ。
燃えろ!日本人!いま動かずしていつ動く
http://ameblo.jp/tentsuku-man/entry-10844997941.html
てんつくマンさんの著書・「やさしすぎる君へ」より
http://www.sanctuarybooks.jp/tentsuku09/.

「継続は力なり」っていうけど、
すべてがそうかと言えばそうじゃない。
「楽しいこと」の継続は「力なり」だけど、
「楽しくないこと」の継続は「病気なり」。
1回きりの人生、常識や他の人の声よりも
「自分の心の声」をしっかり聞いてあげて。
「その我慢は、なんのため?」
この質問に笑顔で
「これを乗り越えたら○○が待ってるから」
と答えられなかったら、それはしなくてもいい我慢。
心で決めた選択に、間違いなんてないから。
正しい・正しくないは横に置いておいて、
ときに自分をつらぬいてみよう。
心をつらぬいてみよう。
目標に向かっていない我慢なんてゴミみたいなもの。
そんなのはポイと捨ててしまって
その瞬間瞬間の
「ワクワクする心」を
信じて前へ進んでいこう。
自分の気持ちを、大切にしてあげて。
.
..
■□■「宇宙の子☆マサ」さんのブログ。
感動の卒業式&…@石巻市 湊小学校
http://ameblo.jp/masa-universe/entry-10844950526.html
.
.
.

20:22 2011/03/25 震災発生15日目。
震災後に当ブログにアクセスが有った場所
(接続場所)を示した地図です。
青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、茨城各県からの
アクセスは1件もありません。
一日も早く、私のブログをご覧頂ける日が来ますように。
■□■トップページへ■□
■□■投稿記事トップページへ■□
■□■水彩画のカテゴリーへ■□
■□■パソコンお絵かきのカテゴリーへ■□
.
.
最近のコメント