.
■□■□■□
Index
その1 リンゴを描く 円を描く
言葉の定義と注意事項 QandA
「ココログお絵描き」が初めての方
その2 レイヤーを使ってバックを描く
その3 かじったリンゴを描く
その4 レイヤーを合成する
その5 キューピットの矢を描く
その6 落ち・・吹き出しを入れる 文字入力設定
その7 コネタマを使って記事を投稿する
その8 ブログはないけれど、お絵描きしたい
その9 立体視図形を作る
■□■□■□■
.
.
.
ちょっとしたイラストをブログに添えると楽しいと思います。

ココログのお絵描きツールは細かい機能は無いのですが、
手軽に、気楽に描くには適していると思います。
.
.
.
ペンタブレットがあると細かく描けますが、
マウスのみで描きますので、
できるだけ大きなタッチで描きたいと思います。
.
.
.
.
使用上の注意
.
. ■□■☆:*:・°★:*:・°☆:*■□■
●「ココログお絵描き」が初めての方
お絵描きを始めるには
. .
● @niftyさんのブログのアカウントを開く必要があります。
トップページの右上、無料ID取得から会員登録をどうぞ、。
.
● ココログお絵描きの基本的なことは
ここをクリック下さいませ。
● ココログ記事作成画面の
メニューバーの
マーク
の「お絵描き」をクリックして
お絵描きツール(お絵かきパレット)を開きます。
.
.
● Internet Explorer8以降でしたら、
ステイタスバー(右下)に
画面の拡大機能が備わっていると思います。
200%くらいに拡大して描くとやりよいです。
.
● ココログのお絵描きツールのメニューには、
絵を「一時保存」する機能が備わっています。
ここをクリック下さいませ。
● 制作課程を順次保存するには、
ここをクリック下さいませ。
● (ブログと関係なく)お絵描きツールのみを開くとき
あるいは、
ブログはないけれどお絵描きしたいときは
ここをクリック下さいませ。
.
. .
definition
────────────────────
■□■ お絵描きツール画面の言葉の定義
────────────────────
● ここで使われている定義は、
必ずしも@niftyさんのQandAなどに使われている定義と
同じではありませんのでご了解下さいませ。
● 機能につきましては、@niftyさんによるバージョンアップで
ここの説明と異なる状況になっている場合もありますことを
ご了解下さいませ。
.
図上でクリックすると拡大図が開きます。
開いた画面の外でクリックすると、元にもどります。
.
■ ツールバー
左上の「ペン」
「消しゴム」
などツールメニュー、
(用具、方法)を集めたアイコン列を指します。
■ パレット
「線の色;」の後ろの「□」
をクリックして開く
色を選ぶパレットを指します。
.
■ レイヤーパレット
「お題」、「レイヤー1」、「レイヤー2」・・・
が並んだ右サイドバーを指します。
.
■ キャンバス
中央の描画部分のことです。
.
. .
────────────────────────
■■ 「一時保存」と「投稿する」の違い。
■ 「一時保存」
は描画中に任意にできます。
描画中の絵に影響をおよぼすことはありません。
ブラウザ(Internet Explorer)を閉じても
絵は残ります。
.
■ 「投稿する」
は
ブログ記事に絵を挿入します。
投稿中の記事上のキャレット(カーソル)の位置を
しっかりと確認しておきましょう。
そうしないと、
とんでもない場所に絵が挿入されてしまいます。
最悪、記事が編集不能になり、
記事も絵も書き直すことになります。
「投稿する」をクリックすると、
お絵描きツールの画面は消えてしまいますので
さらに、描画を続ける場合は、
再度編集画面のお絵描きアイコン
で開きます。
開いた画面のキャンバスは真っ白ですから、
続きを描く場合は、「復帰」
をクリックします。
.
■ 「復帰」
で帰って来た絵は
「戻る」の機能が失われています。
今後のアップデイトで直るかも知れませんが、
投稿時に注意が必要です。
.
■ 「復帰」できる絵は1枚のみです。
最後に「投稿する」あるいは、
「一時保存」をクリックしたときの絵が「復帰」で
キャンバスに戻って来ます。
.
────────────────────────
.
. ■□■ このページのトップへ ■□■
.
■□■☆:*:・°★:*:・°☆:*■□■
. .
.
それでは、お絵描きを始めます。
.
ココログ記事作成画面のメニューバーの
マーク
の「お絵描き」をクリックして
お絵描きツール(お絵かきパレット)を開きます。
「お題を選択」してお題の写真から
どら焼をキャンバスに取り出します。
これを、りんごに描き変えようと思います。
●(1) レイヤー1をクリックします。
前にあるチェックはレイヤー上の絵を見えるようにするか
見えないようにするかの印です。
レイヤーの下にかくれている絵がどの様に
なっているのかを見るときはチェックをはずします。
.
●(2) 輪郭やぬりつぶしの指定をします。
ツールバーの「円」を選択、
線のサイズ; 細めに、(太さ; 3px)
線の色; 赤
(スポイトのマークをクリックすると、
画面上にある色なら、どの色でも指定できます)
タイプ; 塗りつぶし(真ん中のタイプ)
不透明; 100%
太さ; 3px(ピクセル)
塗の色; 赤
不透明; 100%
下の図は「塗の色」を選んでいる所です。
「塗り色;」の右横の正方形
をクリックすると、
色を選ぶパレットが開きます。
虹色のバーのカーソルを上下に動かして
+印のポインターを色を選ぶ位置に置いて
「決定」をクリックすると色が選べます。
.
.
●(3) 円を描きます。
マウスをどら焼の左上に持って行き
ドラッグ(クリックしたままひきずる)
して放すと、赤い円が描けます。
うまく行かない時は、「戻る」で何度でもやり直せます。
マウスでドラッグするだけで、簡単に赤い円が描けます。 .
.
円が描けたところで「投稿する」
をクリックしました。

.
.
●(4) ぼかしの線で
リンゴのくぼみや光ったところを描きます。
不透明度や線の太さをうまく調整して描きます。
.

.
●(5) なり口の茎を描いて完成~。


.
慣れれば、リンゴは、5分程で描けると思います。
リンゴの茎を長くすると、
そのままでサクランボになります。
お試し下さいネ。
.
■□■ お絵描きの続きを読む ■□■
.
■□■ このページのトップへ ■□■
.
.
──────────
■□■ QandA
───────────────
■□■ お絵描きツール QandA
───────────────
● 自分写真などをお絵描きツールで読み込んで落書きすることはできますか?
http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/faqs/17611/thread
● 描画の基本
http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/faqs/17710/thread
● 吹き出し機能を使いたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/faqs/17610/thread
● スポイトツールがあると聞いたのですが、
どこにあるのかわかりません。
http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/faqs/17609/thread
● お絵描きツールを使ってお題(コネタマ)に参加する方法は?
http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/faqs/17517/thread
● 用意されている色の選択が少ないです。もっとたくさんの色を選べませんか?
色の四角をクリックすると、カラーピッカーが表示されます。
http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/faqs/17608/thread
● 戻るに回数制限はありますか?
戻ることができる回数は50回までと
制限させていただいております。
● お絵描きツールで書いた絵が
別の画像に置き換わるのですが…。
http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/questions/19879/thread
● お絵描きツールで作成した画像の
ファイル形式(拡張子)は?、
pngファイルとなります。
一方、携帯電話の「モブログ」で、
投稿の際に画像ファイルとして認識される拡張子は、
「jpg」,「gif」の2種類だけですので、
お絵描きが新着に掲載されません。
http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/faqs/17630/thread
. .
■□■ お絵描きの続きを読む ■□■
■□■ このページのトップへ ■□■
.
.
.
.
最近のコメント