バンクシー展 大阪南港 豆苗
「天才か反逆者か」と言われる
正体不明のアーティスト
「バンクシー」(Banksy)の展覧会が、
大阪南港のATCギャラリーで開催されています。
.
交通機関は地下鉄が便利です。
「トレードセンター前」です。
中央線でも、ニュートラム
(南港ポートタウン線)でもOKです。
中央線はニュートラムに乗り換えが
必要ですが同じ構内ですから不便はありません。
フェリーのサンフラワー乗り場から
歩いて2分。
当初は2021年1月17日まででしたが、
コロナの影響か1月24日(日曜日)までに
延期されています。
入館時間は
平日10:00~20:00
土日祝9:00~20:00ですが、
コロナの関係で変わるかも。
当日チケットの販売は16:30までの
記述もあります。
ネットで購入の場合は時間指定ですので
問題ありませんが、
当日、現地購入の方はご注意ください。
.
オフィシャルサイトは下をクリック下さいませ。
https://banksyexhibition.jp/
.
--☆:*・°★°・*:☆—
.
.
.
この展覧会の特徴は次のようなことです。
.
●(1) 入場券の購入はスマホでする。
.
●(2) 展示作品の案内がスマホで聴ける。
.
●(3) 会場内での写真撮影が可能。
.
●(4) 作品の映像展示が多い。
.
上の(5)項目には
リンクが貼ってあります。
クリックすると読みたい場所に飛びます。
.
■■■■■■
この記事の写真は、
クリックすると、
別のダブ(Window)で
拡大図が開きます。
記事に戻るには、
開いたタブを閉じるか、
開く前の画面のタブをクリックします。
ポインタ を写真の上にのせると
指さしマーク に替わりますが、
写真を拡大するためのリンクですので
安全です。
■■■■■■
.
☆☆☆☆☆
.
.
--☆:*・°★°・*:☆--
.
.
●(1) 入場券の購入はスマホでする。
────────────────
(現金での購入も可能です)
.
ネットで前売り券を購入するのと同じです。
クレジットカード等の決済の手段が必要です。
私は初めてのことで、
かなり戸惑いましたが、
受付の方が丁寧に教えてくださいました。
決済されるとQRコードが
メールで送られて来ます。
混雑を避けるための手段だと思うのですが、
入場時間の指定が必要です。
入場時間前に入ることができません。
入場時間後であれば入場可能です。
ただし、希望の時間に入れなくて
待たされる可能性もあります。
.
.
サルの英議会(Parliament)を
描いた油絵が13億円。
.
●(2) 展示作品の案内がスマホで聴ける。
────────────────
.
これはとても便利です。
無料です。
アプリをダウンロードしなければなりません。
会場内にQRコードが掲示されていますので、
それを読み取ることによってできます。
.
説明を聞くときは、
イヤホンで聴くようになっていますので、
もしお持ちでない方は、
百均でもBluetoothのイヤホンが
売られてますので
購入されることをお勧めします。
.
アプリのサイトはizi.travelです。
約70点の解説が掲載されています。
下をクリック下さいませ。
https://www.izi.travel/en/246b-banksy-genius-or-vandal/ja#7160-ateisutosutazio/ja
.
.
.
サザビーズで競売された
「風船と少女」は、100万ポンド
(約1億5000万円)以上の価格で落札。
サザビーズのオークション会場で
落札直後、
額縁に仕掛けられたシュレッダーにより
切り刻まれてしまいそうになる。
が
シュレッダーが故障して
半分しか切り刻まれない
というハプニングのおまけ付き。
(下の写真は映像からの切り出しです、
実物の展示はありません)
.
「リハーサルではちゃんと全部
切り刻まれたのに、どうしてだ?」
という映像も放映されていました。
.
●(3) 会場内での写真撮影が可能。
────────────────
これは嬉しいです。
作品の中には参加型のものもあります。
自分自身が作品となってそれがリアルタイムに表示され、
撮影することができます。
下はYouTubeです。
通常サイズの10分の1に
縮小しています(43㎆)。
スマホでご覧になっても負担は少ないと思います。
https://youtu.be/bC8PU46Izac
●(4) 映像作品の展示が多い。
────────────────
.
バンクシーの作品は壁面に描かれた
大きなものが多いですから、
会場内に設置することはできません。
それらが映像で紹介されています。
とてもわかりやすく、
バンクシーの作品を知る上で参考になります。
.
.
●(5) 周辺のお店とコラボしている。
────────────────
入場券代わりのQRコードを提示すると
商品が値引きされたり
サービスで何かが追加されたりします。
前売りを買っておけば
入場前でもサービスが受けられます。
.
.
--☆:*・°★°・*:☆—
.
.
■ 最後にクレームです。
──────────────
私はリュックタイプのバッグを
背負っていました。
右足を骨折し、松葉杖です。
それなのに、係員が
「バッグは前掛けにしてください」
と言うのです。
.
松葉杖をついて、
リュックサックの前掛けが
どんなにしんどいかわからないのでしょうか。
ひどいです。
主催者の中に馬鹿たれが1人います。
それから、
ロングコートや大きな荷物は
どこかロッカーに預けるように
言われるかもです。
.
.
--☆:*・°★°・*:☆—
名古屋展
2021年2月3日(水)~5月31日(月)
旧名古屋ボストン美術館
.
福岡展
2021年7月2日(金)~10月31日(日)
--☆:*・°★°・*:☆—
.
■□ 付録
.
豆苗(とうみょう)
栄養豊富なえんどう豆
(グリーンピース)の若菜で
もやしに似た野菜です。
ハイポネックスと言う液肥を少し加えて
水をやるだけで、
すくすく育ちます。
現在は、一度収穫して、
2度目が生育中です。
3度目の収穫が期待できそうです。
水炊きや、しゃぶしゃぶに入れるのですが、
シャキシャキとして、
とても香ばしくておいしいです。
一昔前は中華の高級食材でした。
.
最近のコメント