絵の中にみる色の相対性・口紅(リップスティック)
.
.
若い方に「口紅」と言ったら、けげんな顔、
リップスティック(lipstick)が普通の呼び方なんですかね?
フランス語ではルージュ(rouge)とも言いますね、
フランス語ではルージュ(rouge)とも言いますね、
赤という意味です。
.
☆fig07
.
.
赤色を口紅の代名詞にするのは
洋の東西を問わないようで、
古くは日本でも口紅をつけることを
「紅を引く」あるいは、
「紅を点(さ)す」と言っていましたね、
ロマンチックな表現ですネ~。
.
.
■□■☆:*:・°★:*:・°☆:■□■
.
.

☆fig00
.
代表的な口紅の色、上から順に、、
赤(カーマイン)
肌色(ベージュ)
赤紫(マゼンタ)
.
.
きれいな色ですが、絵画の中の女性の口紅の色は
チョット、異なります。
絵の中の口紅の色が単独で取り出されると、
エッ!!、、というような色になります。
それでは、
上図の女性像(☆fig07)の唇(くちびる)の色を
取り出して見ます。
終わりの2コマの内、明るい色が下唇の色で、

終わりの2コマの内、明るい色が下唇の色で、
暗い色が上唇の色です。
以下他の動画も同様です。
.
.
.
.
.
ちなみに、女性像(☆fig07)のバック(背景)は
「叶匠寿庵・寿長生(すない)の郷」の椿です。
http://www.sunainosato.com/tanoshimi/nonohana
.
.
.
.
.
■□■☆:*:・°★:*:・°☆:*■□■
.
.
さらに、同じ要領でいくつかの例を入れます。
.
.


☆fig01
.

.
■□■☆:*:・°★:*:・°☆:■□■
■□■☆:*:・°★:*:・°☆:■□■
.
.
.

☆fig02
.
.

.
.
■□■☆:*:・°★:*:・°☆:*■□■
.
.
☆fig05
.
.

.
.
.
このように、色を単独で取り出して見ると
良く分かると思います。
絵の中の唇(くちびる)の色はピンクに見えても
取り出した色はピンクと言うよりも
茶色、あるいは、エンジ(臙脂)色ですね。
.
色は置かれた場所によって、
明度、彩度、色相が違って見えます。
これが、色の相対性です。
.
.
.
次の記事では、
逆光の女性像の絵を例に取り上げます。
さらに、口紅(唇)の色が複雑になってきます。
ここをクリック下さいませ。
ここをクリック下さいませ。
.
.
.
.
■□■□■□■□■□■□■□■□■
. ☆ チョット、ブレイクタイム ★
. ☆ チョット、ブレイクタイム ★
─────────────────
.
口紅色診断
.
10問の問に答えると、あなたの性格と
10問の問に答えると、あなたの性格と
貴女に合う口紅の色が表示されます。
.
ちなみに、
私の口紅色診断結果
私にお勧めの口紅の色は,偶然なのか?
おもしろいことに、上の絵の女性像の口紅の色と
ほとんど一致しています。
.
.
.
■□■□■□■□■□■□■□■
☆ ブレイクタイム エンド ★
☆ ブレイクタイム エンド ★
───────────────
.
.
.
.
上の女性像の口紅の色をまとめて見ます。
色票は上から下へ、記事の女性像の記載順序と同じです。
上の図は左右全く同じものです。
(●この記事の画像は画像をポイントしてクリックすると拡大図が開きます。
開いた拡大図の外でクリックすると、元のサイズに戻ります。)
.
.
ここで、一方の背景を黒にして見ます。
バックを黒くした方の色票が
左側の色票に比べて明るく見えませんか?
これも、色の相対性による現象です。
絵を描く時は、この現象をよく理解しておきませんと
バルール(色価)の正確な絵を描くことができません。
.
.
■□■絵の中にみる色の相対性・その2へ ■□
.
.
.
.
■□☆:*:・°★:*:、・☆■□
このブログ内の検索ができます。
「Googleカスタム検索」の欄をクリックして
検索キーワードを入力してください。
マイフォトのアルバムを含めて
このサイト内の検索ができます。
.
パソコンの速度が遅いと
検索バーが現れるまでに
30秒位かかることもあります。
.
■□☆:*:・°★:*:、・☆:■□
.
.
.
■□■水彩画のカテゴリーへ■ □
■□■パソコンお絵かきのカテゴリーへ ■□
.
.
.
.
| 固定リンク
「水彩画」カテゴリの記事
- 水彩画の白抜き技法 ふくろう、すすきの描き方(2019.02.28)
- 絵の中にみる色の相対性・口紅(リップスティック)(2013.02.12)
- 神戸布引ハーブ園スケッチ、ラベンダー、バラ、ゼラニューム(2012.06.27)
- 薄紫と橙だけで絵を描く(2011.08.29)
- 三原色の重ね合わせで色を作る
(3原色で作れる色は)(2011.07.11)
「色彩」カテゴリの記事
- 絵の中にみる色の相対性・
逆光下の口紅の色(リップスティック)その2(2013.02.18) - 絵の中にみる色の相対性・口紅(リップスティック)(2013.02.12)
- 薄紫と橙だけで絵を描く・その2(2011.08.31)
- 薄紫と橙だけで絵を描く(2011.08.29)
- 薄紫と橙でベージュを作る・その2(2011.08.27)
「油彩画(油絵)」カテゴリの記事
- ポートピアギャラリー 常設展 鈴木政輝の帆船絵画も(2017.04.24)
- 明けましておめでとうございます。 音水渓谷とササユリ(2015.01.01)
- 阪本修次 洋画展、 芦屋川の桜(2013.03.25)
- 絵の中にみる色の相対性・口紅(リップスティック)(2013.02.12)
- スケッチ体験会(無料) 花鳥園、神戸布引ハーブ園(2012.05.01)
コメント
.
.
☆ うさぎさん様
.
.
うさぎさん様の絵、大好きです。
かわいいですよね。
.
.
■□■☆:*:・°★:*:・°☆:*■□■
.
わ^~、
春節祭へようこそ、、V(^0^)、
私は、龍舞、一度も見たことがありませ~ん。
うさぎさん様良かったですネ~。
.
もしも、再度御越しでしたら、
次の画廊のぞいて見て下さいませ。
とにかく、変わってます。
南京町徒歩2分。
「ギャラリー歩歩琳堂」
下の「蘆荻」のリンクをクリック下さいませ。
投稿: 蘆荻 | 2013年2月13日 (水) 02時31分
.
> 若い方に「口紅」と言ったら、けげんな顔、
うーむ、時代はうさぎさんを置いてきぼりにして進んでいるらしい。
色の話、ずいぶんと勉強になります。
まあ、うさぎさんの絵は大ざっぱだから
活用することはあんまりないかもですが。
p.s.
「春節祭」行ってきました。
「中国王朝の至宝」も見て来ました。
「マウリッツハイス」も見たかったな。
投稿: うさぎさん | 2013年2月12日 (火) 22時44分